間もなく60年を迎える成城学園同窓会の歩みをご紹介いたします。
| 年代 | 同窓会の出来事 | 学園の動き | 支部等設立 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1950 | 昭和25年 | 成城初等学校を成城学園初等学校と 改称、成城学園中学校開校 |
仙台・東海・関西成城会(22年以前) | ||
| 1951 | 昭和26年 | 成城学園高等学校開校 | |||
| 1952 | 昭和27年 | 成城大学開校 | |||
| 1953 | 昭和28年 | 校章の制定![]() |
|||
| 中高一貫化を念頭に、中・高校長を 一人とする(昭和34年まで) |
|||||
| 中学校の「海の学校」を学校行事として制度化 | |||||
| 1954 | 昭和29年 | 5月 | 旧制高校・女学校・新制高校・大学・短期大学の各同窓会を統合し、 「成城学園同窓会」が誕生 |
成城大学文芸学部開設 | |
| 短期大学部開設 | |||||
| 1955 | 昭和30年 | 学園本部棟1階(会計課1室)に事務局入居 | 中学校の「山の学校」を学校行事として制度化 | 湘南成城会 | |
| 1956 | 昭和31年 | 5月 | 『同窓会だより』第1号発行 | 雑誌『成城教育』創刊
|
|
| 初代常任委員長に伊地知精氏就任 | |||||
| 1957 | 昭和32年 | 過去の各同窓会を網羅した統一名簿が完成する | 成城学園創立40周年 | 東海成城会 | |
| 代議員総数212名 | |||||
| 1958 | 昭和33年 | 4月 | 事務局移転 (大学新校舎211号室へ) |
大学1号館竣工 | 関西成城会 静岡成城会 小田原成城会 |
| 8月 | 『成城同窓会だより』創刊号発行(年2回発行) ※第2号より『成城学園同窓会だより』のタイトルになる |
文芸学部に文化史学コースを新設 | |||
| 会員7千余名 | |||||
| 1959 | 昭和34年 | 短大「教養実習」開講(51年単位認定) | |||
| 1960 | 昭和35年 |
事務局移転(蔵脩館へ) |
文芸学部マスコミュニケーション学科新設 | 新潟成城会 | |
| 12月 | 会費制度改正 終身会費一律2000円 | 大学創立10周年 | |||
| 第一回「家族懇親パーティ」開催 | |||||
| 1961 | 昭和36年 | 2月 | クラス会サービスはじまる | 軽井沢に白樺荘竣工 | |
| 1962 | 昭和37年 | 「柳田國男文庫」学園へ寄贈 | |||
| 中学校本校舎竣工 | |||||
| 2月 | 来日中のオーストリア・スキー教育使節団クルッケンハウザー教授ほか、 5名来園![]() |
短期大学部に専攻科設置 | |||
高等学校本校舎竣工![]() |
|||||
| 1964 | 昭和39年 | 大学2号館竣工(39年) | 千葉成城会 | ||
| 1965 | 昭和40年 | 11月 | 事務局移転(旧短大3号館2階へ) | ||
| 1966 | 昭和41年 | 5月 | 同窓会名簿が実費購入 (住所変更及び名簿申込はがきにくじつき) |
||
| 会則改正 終身会費3500円へ | |||||
| 1967 | 昭和42年 | 成城学園創立50周年 | |||
| 「50周年記念講堂」完成(卒業生の希望で「母の館」の名は付記され 残された) | |||||
| 大学院開設(修士課程) | |||||
| 学園創立50周年記念音楽会 | |||||
| 1968 | 昭和43年 | 事務局移転 (大学1号館2階旧図書館へ) |
『成城学園報』創刊 大学『学生生活』創刊 |
||
| 1969 | 昭和44年 | 大学3号館竣工![]() |
群馬成城会 川崎成城会 神戸成城会 |
||
| 1970 | 昭和45年 | 事務局移転 (大学2号館1階へ) |
正門脇に案内所設置 | ||
| 1971 | 昭和46年 | 9月 | 成城クラブ発足 | 文連クラブハウス竣工 | 成城地区成城会 |
| 戸田艇庫竣工 | |||||
| 1973 | 昭和48年 | 民族学研究所設立 | 福岡(元九州)成城会 長野北信成城会 静岡成城会(再発足) ロサンゼルス成城会 |
||
| 初等学校 第1回「教育改造研究会」 開催 |
|||||
| 第一グランド改良工事完成 | |||||
| 1974 | 昭和49年 | 成城大学ジャヌー遠征隊登頂成功 | 福島成城会 | ||
| 1975 | 昭和50年 | 『澤柳政太郎全集』刊行開始 | 松本成城会 ブラジル成城会 |
||
| 1976 | 昭和51年 | 文芸学部ヨーロッパ文化学科新設 | サンフランシスコ成城会 ニューヨーク成城会 |
||
| 1977 | 昭和52年 | 法学部法律学科開設 | |||
| 1978 | 昭和53年 | 「家族親睦パーティ」から始まった定例懇親会を「成城パーティ」と改称 | 大学5号館竣工![]() |
||
| 1979 | 昭和54年 | 11月 | 『代議員通信』創刊 | ||
| 1980 | 昭和55年 | 10月 | 会則全部改正 維持会費制度スタート | 初等学校第二校舎竣工 | 栃木成城会綱島成城会 |
| 初代会長に伊地知精氏が就任 | |||||
| 1981 | 昭和56年 | 大学学食・本部棟完成に伴い、事務局移転(本部棟2階へ) | |||
| 1982 | 昭和57年 | 山口成城会 | |||
| 1983 | 昭和58年 | 『同窓会だより』第37号で創刊25周年を迎える | 法人事務局・大学食堂棟竣工 | ||
| 代議員総数1007名 | 初等学校講堂竣工 | ||||
| 1984 | 昭和59年 | 6月 | スポーツ成城発足 | 初等学校「劇の会」第100回を迎える | 台湾成城会 |
| 会員数3万名突破 | |||||
| 名簿作成をコンピューター化 | |||||
| 1985 | 昭和60年 | 『同窓会だより』第41号より表紙をカラー化 | 高等学校第二校舎竣工 | ||
| 大極荘50周年記念大集会 | |||||
| 1986 | 昭和61年 | アルザス成城学園開校![]() |
ワシントンボルチモア成城会広島成城会 | ||
| 短大に「人間と環境」コース新設 | |||||
| 1987 | 昭和62年 | 伊勢原総合グランド完成![]() |
ロサンゼルス成城会(再発足) 熊本成城会 西湘成城会 ホノルル成城会 |
||
| 成城学園創立70周年 | |||||
| 経済研究所発足 | |||||
| 法学部大学院開設 | |||||
| 1988 | 昭和63年 | 第二代会長に津下綱平氏が就任 | 初等学校のクラスデー始まる | 鹿児島成城会駿河成城会欧州(大陸部)成城会 | |
| 幼稚園の伊勢原宿泊保育始まる | |||||
| 1989 | 平成1年 | 成城パーティーでハッピー10はじまる | 大学新図書館完成 | 茨城成城会 南房総成城会 香港成城会 |
|
| 1990 | 平成2年 | 3月 | 『同窓会だより』第50号発行 | 中学校の合唱コンクール始まる | 徳島成城会 |
| 1991 | 平成3年 | 中学新ミュージックホール完成![]() |
湘南成城会(再発足) サンフランシスコ成城会(再発足) |
||
| 1992 | 平成4年 | 学園体育祭の開催方式が変更となる (全学園から各校ごとに) |
|||
| 1993 | 平成5年 | 高校中央棟竣工![]() |
青森成城会 岡山成城会 |
||
| 1994 | 平成6年 | 大学7号館竣工![]() |
秋田成城会 会津成城会 福井成城会 沖縄成城会 佐賀成城会 北四国成城会 富山成城会 |
||
| 1996 | 平成8年 | 三代会長に森久保政司氏が就任 | 大学スポーツセンター竣工![]() |
ジャカルタ成城会 山梨成城会 |
|
| 1997 | 平成9年 | 成城学園創立80周年 | ヨーロッパ(大陸部)成城会 | ||
| 1998 | 平成10年 | 11月 | 会則改正 終身会費3万円へ | 北海道成城会 バンコク成城会 |
|
| 1999 | 平成11年 | 成城学園の将来構想を考える懇談会など、五つの委員会が活動開始 | 長野東信成城会 | ||
| 2000 | 平成12年 | 成城大学開学50周年 | まちだ成城会 | ||
| 大学の公式HP公開 | |||||
| 2002 | 平成14年 | 七年制高等学校創立75周年記念祭開催、記念碑除幕式 | 中央成城会 | ||
| 2004 | 平成16年 | 5月 | 同窓会設立50周年を迎える | 短期大学部創立50周年記念行事実施 | いわき成城会 鳥取成城会 パリ成城会 |
| 会員5万9千余名 | |||||
| 6月 | 同窓会50周年記念式典と成城パーティーを同日開催 | ||||
| 10月 | 『同窓会だより』をB5判へ大判化 | ||||
| 代議員総数1838名 | |||||
| 2005 | 平成17年 | 2月 | 会則改正 代議員の選出基準変更 | ![]() |
埼北成城会 短期大学部会 |
| 代議員改選で 総数1260名 | |||||
| 7月 | 個人情報保護規則制定 | 大学社会イノベーション学部開設 | |||
| 12月 | 第四代会長に阿部伸一氏が就任 | 中学高校一貫校化 | |||
| 2006 | 平成18年 | 4月 | 学校法人成城学園と「個人情報の共同利用に関する覚書」取り交わす | 幼稚園新園舎竣工 | ベルギー成城会 |
| 2007 | 平成19年 | 3月 | 会則改正 顧問・相談役設置 | 成城学園創立90周年 | |
| 常任委員の任期を原則重任を3期までとする | 大学新3号館竣工 | ||||
| 5月 | 学園創立90周年記念植樹 | ||||
| 2008 | 平成20年 | 11月 | 会則改正 常任委員定数を4名増員、24名に | ||
| 2009 | 平成21年 | 10月 | 四大学運動競技会第60回を迎える | 長崎成城会 | |
| 2010 | 平成22年 | 3月 | 中高体育館竣工 | ||
| 成城大学開学60周年 | |||||
| 2011 | 平成23年 | 北京成城会 | |||
| 2012 | 平成24年 | 『同窓会だより』表紙の公募開始 | アルザス部会 | ||
| 2013 | 平成25年 | 『栄えあれや』と『成城だより』を統合し、広報誌『sful』創刊 | |||
| 2014 | 平成26年 | 5月 | 同窓会設立60周年を迎える | 「第2世紀プラン」公表 | 川口地区成城会 和歌山成城会 |
| 会員8万3千余名 | 長野県と連携協定を締結 | ||||
| 10月 | 第五代会長に井上成美氏が就任 | ||||
| 2015 | 平成27年 | 3月 | 『同窓会だより』第100号発行 | 五〇周年記念講堂の改修完了、 澤柳記念講堂と改称し除幕式 |
|
| 同窓会事務局が、厚生年金・健康保険の任意加入事務所として認定 | |||||
| 10月 | 『同窓会だより』A4判への大判化 リニューアルに伴い、同窓生インタビュー、支部会紹介等新連載開始 |
||||
| 2016 | 平成28年 | 中高一貫校舎竣工 | 島根成城会 | ||
| 2017 | 平成29年 | 成城学園創立100周年 | マスコミ成城会 ホテル成城会 |
||
| 2018 | 平成30年 | 5月 | 第六代会長に細田泰氏が就任 | 成城学園創立100周年記念合同体育祭 | |
| 9月 | 『同窓会だより』A4変形からA4正寸へ変更 | ||||
| 2019 | 平成31年 | 3月 | 会則検討小委員会の設立 | ||
| 学生会員制度の導入開始 | |||||
| 2019 | 令和1年 | 5月 | 初等学校新校舎竣工 | ||
| 2020 | 令和2年 | 5月 | 成城パーティー開催地を学園内へ (コロナ禍のため中止)常任委員会オンライン開催導入 |
杉の森館(恐竜・化石ギャラリー)、歴史記念館オープン | 狛江成城会 |
| 9月 | 同窓会主催講演会のオンライン開催 | ||||
| 2021 | 令和3年 | 『同窓会だより』の発行回数を年2回から年1回に | 大学9号館完成 | ||
| 大名簿発行終了 | |||||
| 5月 | 支部会ブロック単位での「第1回タウンミーティング」を東京地区で開催 | ||||
| 10月 | 第1回 Stories 卒業生インタビューの開催 | ||||
| 2022 | 令和4年 | 4月 | 会則改正 終身会費4万円(現行)へ | ||
| 2023 | 令和5年 | 卒業生への名簿配布終了 | |||
| 5月 | 成城パーティーを学園内で初開催 | ||||
| 10月 | 会則の本格改正に向け、代議員会で承認 | ||||
| 2024 | 令和6年 | 1月 | 第七代会長に花岡直児氏が就任 | ||
| 5月 | 同窓会設立70周年を迎える | ||||
| 11月 | 文化祭のいも煮会で、ポップコーンの販売 | ||||
| 2025 | 令和7年 | 7月 | 盆踊り大会へ同窓会出店 | 砧移転100周年 | |
| 盆踊り大会開催 | |||||













